ますだいっこうのあと@ベルリン

在ベルリン/俳優・ゲイ/演劇コーヒー映画アート読書都市旅ドイツ語/ikko119[あっとまーく]gmail.com

ドーリス・デリエ・イベント

曇り。『Sprache und Sein』。豆腐味噌汁小豆黒米玄米飯キムチ。18時からベルリンでサッカー試合なのね憂鬱。S1。アメリカ記念図書館。残念ながら閉架になってたジョン・ケージ4分33秒」楽譜探しにいった書架列でポケットオペレーター貸し出ししてるの発見し即。映画脚本読み。ヴィニール・ラボのスツール。いつも空いてるターンテーブル2台が今日はフル稼働。親子連れむっつり男性レコード後世代女性が聴いてるレコード盗み見場合によっては漏れ聞き。ピンク・フロイド。アバ。マイケル・ジャクソン。ボサノバ・コンピ。自分は2枚組アルバム冒頭1曲だけスティービー・ワンダー「キー・オブ・ライフ」。中学校同級生ヒラマくんの豪邸リビングにてステレオセットで一緒に聴いたあと貸してくれて団地のチープなプレーヤーで聴いた記憶。1976年発売。U6S2。トースト仮眠。M13U9。クーダム人混み抜け歩き。19時30分Doris Dörrie & Sabine Lidl「Dokumentarfilm "Die Flaneuse“ und Buchvorstellung „Die Reisgöttin“」@ウラニア・クライストザール。映画監督・作家ドーリス・デリエを追ったTVドキュメンタリー上映とその監督&本人&司会者とのトークとデリエ最新刊からの朗読。ファンとしては初生ドーリスだわ改めてインスピレーション受け取ったわで帰路ホクホク。隣国同士対戦流れ赤白ファン徘徊クーダムにちと閉口はしたけど。ついREWEつい以下略。